
研究・業績紹介
研究・業績紹介
講演[2016]
-
第11回 日本リハビリテーション医学会専門医会,2016年10月
◇ワークショップ
○児玉三彦
第4回リハビリテーション科医に必要な筋電図・臨床神経生理学~神経伝導検査の実際(上肢)~
-
第31回神奈川脳卒中カンファレンス 特別講演,2016年9月
◇教育講演
○豊倉穣
注意障害の見方,考え方
-
小田原市緩和医療を考える会,2016年9月29日
◇学会セミナー・講演会
○霜田直史
がんのリハビリテーション
-
第11回 臨床神経生理技術講習会・東京,2016年7月
◇ワークショップ
○児玉三彦
筋電図・神経伝導検査初心者コース
-
Movement Disorders Teaching Course 2016年7月
By University of Medicine (1), Yangon, Myanmar, and Asian Oceanian Movement disorder society and Japan Society of Neurology
◇招待講演
1. Botulinum Toxin - Injection method: electrophysiology
2. Botulinum Toxin in the Movement Disorders Clinic (4) Lower Limbs (Case vignettes with videos)
3. Botulinum toxin and Stroke Rehabilitation ?Future
-
第53回 日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年6月
◇招待講演
○藤原俊之
脳卒中治療ガイドラインから読み解く新しい脳卒中リハビリテーションの流れ
-
第10回 International Society of Physical & Rehabilitation Medicine, 2016年6月
◇招待講演
○Fujiwara T
HANDS therapy
-
第3回 Stroke研究会2015, 2016年6月
◇招待講演
○藤原俊之
脳卒中急性期リハビリテーション
-
第6回日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会, 2016年6月12日
◇パネルディスカッション
○古賀信太朗
スポーツ体験から学ぶ(水泳・ダイビング)
-
第57回 日本神経学会総会,2016年5月
◇教育講演
○正門由久
脳卒中後疼痛
-
第41回 日本脳卒中学会総会 2016年4月
◇教育講演
○藤原俊之
脳卒中リハビリテーションの進め方
-
第1回 桜山リハビリテーション研究会 2016年3月
◇招待講演
○藤原俊之
脳卒中後運動機能障害に対する新しいリハビリテーション
-
第1回ボツリヌス治療ワークショップ,2016年3月
◇ワークショップ
○正門由久
痙縮に対するボツリヌス療法-その実際-
-
第6回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会,2016年3月
◇シンポジウム
○正門由久
透析患者に合併する末梢神経障害の診断と治療
-
第9回秋田県運動器リハビリテーション研究会,2016年2月
◇教育講演
○正門由久
転倒とその予防
-
京都リハビリテーション医学研究会、2016年2月7日
◇教育講演
○藤原俊之
脳卒中治療ガイドライン2015から読み解く新しいリハビリテーションの流れ